あまぐも通信 2024年7月第3週 vol.7

あまぐも通信 2024年7月第3週 vol.7

 先日、隣町の長野県富士見町に、蓮を見に行きました。美しい蓮は見るだけで心洗われるようで、毎年時期になると近所の蓮園に足を運びます。

恵みの雨が降り続いて、今年は梅雨らしい梅雨なように感じます。野菜たちもたくさんの水を吸って、カラカラになる厳しい真夏に備えているようです。雨が多くて畑仕事が進められないこの時期は、人も少しお休み。朝収穫したたくさんの野菜を出荷したり、穴が開いた野良着を繕ったり、忙しさで散らかってしまった身の回りを整えたり、事務的な仕事を進めたりと、夏本番に向けて身体を休めつつ、できることを進めていきます。雨の合間には、田んぼの草取りや、大工仕事、薪づくり、炭焼き、野菜の手入れをせっせとこなします。炭焼きの火でご飯を炊いたり野菜を蒸し焼きにしてお昼ご飯。

暮らしと密接に繋がっている農の営みの中にいると、自然界の様子を見ながら、感じながら、今すべき仕事を即座に選んでいく必要があり、とても頭を使います。頭も心も体も、日々鍛えられるようです。

 

さて、今週の野菜セットの内容です。夏野菜が少しづつ揃ってきています。オールスター登場まで、あと少し!

今週の野菜セット

以下の野菜いずれか8~9種類が入ります。

新ジャガイモ

掘りたての新じゃが!黄金色の緻密な肉質が特徴の、ホッカイコガネという品種です。フライドポテトにすると、トロリとして香り豊か。煮崩れしないのでカレーやシチュー、おでんに加えれば深い旨味を楽しめます♪

インゲン

長年種を繋いでいる、越谷インゲンという品種です。大きめで収穫しても柔らかく、適度な歯ごたえとほのかな甘みがおいしい、昔ながらのインゲンです。色よくゆでて味噌やマヨネーズにディップすれば、インゲンの香りを楽しめます。天ぷらや炒め物も◎

 

ケール

キャベツの先祖と言われ、青汁の原料にもなるケールは、ビタミンやミネラルがとても豊富なスーパーフード。キャベツと同様刻んでサラダ、炒め物、煮物など幅広くお使いいただけます。

 

コリンキー

目の覚めるようなレモンイエローが魅力の、かぼちゃの仲間です。生のままで皮も種も食べられるので、薄切りや細切りにしてサラダに。ローストしたり、煮物も美味です。独特の香りがあり、クセになりますよ♪

 

きゅうり

少しづつ穫れ始めたきゅうり!夏の定番です。水分少なめのコリコリと歯ごたえのあるきゅうりです。丸のまま味噌をつけてかじるのが最高。刻んで塩もみして水を切ってからサラダに加えたり、酢味噌あえにしたり。

 

ズッキーニ

深緑色の光沢が美しい、ブラックビューティ―という品種です。3年ほど自家採種を続けています。輪切りにしてソテー、薄切りにしてサラダ、塩もみするだけでも逸品に。すりおろしてパンケーキの生地にまぜて。

 

人参

今年はゆっくりと育っている人参。小さめですが、薫り高く甘みの詰まった人参ができました。コリコリと柔らかい人参は、火をじっくり通すことで甘みが増します。ソテーやロースト、衣をつけて人参カツも美味です。

ミニトマト

赤い固定種の「ステラ」ミニトマトと、黒みがかったピンク色のブラックチェリートマトの二種類が入ります。輸送の都合上、熟しきっていないトマトもありますので、熟すのを待ってお楽しみください。そのままほおばってよし、みそ汁に入れてよし、煮詰めてトマトソースもよし。

 

春菊

生で食べても苦みが少ない!とご好評いただいている春菊は、適当にちぎってシンプルなドレッシングをさっとかけるだけで、豊かな香りを楽しめる逸品に。白和えやみそ汁も格別です。

青しそ

日本の夏の定番ハーブと言えばこれ。そのまま刻んで薬味にどうぞ。醤油漬けにすると、とてつもなくご飯が進みます!

 

 

丸ズッキーニ

カボチャのような形をした丸いタイプのズッキーニです。適当な大きさに切ってローストやチーズ焼きにすると、ジュワッとジューシー。天ぷらもいいですね。頭を切って中身をくりぬいて肉や野菜とハーブやスパイスと混ぜて詰め直し、切った頭を蓋にしてローストすると、旨味の詰まったスープに。

 

 

ヤングコーン

カボチャとセットで育てている、甲州もろこしという山梨在来のとうもろこしの若どりコーンです。柔らかく甘みがあり、コリコリとした食感が魅力。ソテーしたり、ラタトゥイユ、天ぷらも美味です。ひげも食べることができ、健康にもいいんですよ♪スープの具や、かき揚げにしても◎

 

 おまけ:季節のお花 種から苗を作って育てている、様々な種類の花の中から、ほんの一部ですがおまけに添えさせていただきます。花瓶にさしてお楽しみください。オーガニックなので花びらをお風呂に散らして癒されるのもいいでしょう。

 

畑のようす

雨が豊富なうちに、人参の種まきをしました。栽培するうえで発芽が一番難しいと言われている人参は、土が乾いてしまうとなかなか芽が出てきてくれません。ここ数年は梅雨明けが異常に早く、種まきのタイミングを逃して梅雨明けに種まきしてしまい、なかなか芽が出てこなくて苦労していました。なので今年は早め早めの準備を心掛けて、バッチリ梅雨の最中に種まきをすることができ、5日ほどで芽が出てきました。草に負けないよう、丁寧にお世話していきます。夏野菜はインゲンが穫れ始め。インゲンが始まると、毎朝の収穫ルーチンが増えて、いよいよ夏本番!という気分になります。日の出とともに畑に出て、涼しいうちにせっせと収穫を済ませます。お昼は長めに休憩をとって、涼しい時間に動けるように態勢を整えます。もうすぐ梅雨明け。ナスやピーマンの収穫が楽しみです。 野菜の自家採種も進めており、先日は大きく熟したズッキーニを収穫。腕の長さほどもあるズッキーニはずっしりと重たく、良いタネが穫れそうです。追熟させて、秋ごろに実を割って種を出します。

 

お知らせ

 ・贈り物として好評をいただいている、オーガニックガーデンブーケを販売中です。

当ページの【商品】タブからご覧いただけます。野菜セットと同梱可能。是非覗いてみてください。

化学肥料や農薬を使わずに、
様々な野菜や草や虫達がいる畑で育てた季節のお花をメインに、
ハーブや宿根草や枝物を添えたオーガニックガーデンブーケを
北杜市の土と風の香りと共にお届けします。

お花屋さんではあまり見かけないお花の種類や、
目立ちすぎないけれど小宇宙のような小花や、自然な姿のお花たちをメインに、
普段の暮らしに気取らずに飾れる花束です。

 

・たくさん穫れる野菜の単品購入を承っております

現在は掘りたてのじゃがいもが豊作。【商品】タブより、追加購入していただけます。たっぷりの野菜で、普段のお料理がさらに充実しますように。

・野菜セットの定期便、新規ご注文受付中です。

ご好評いただいている野菜セットの定期便。まだ空きがありますので、お友達やご家族、同僚の方など、是非ご紹介ください。

お知らせに戻る